韓国の多国籍自動車メーカーであるヒュンダイモーターカンパニーは、日本のソフトバンクからその子会社であるアメリカのエンジニアリングおよびロボティクスデザイン会社であるボストンダイナミクスの経営権を取得する。ヒュンダイモーターズは80%の株式を取得し、20%はソフトバンクが引き続き保有する。
We’re thrilled to be joining Hyundai Motor Group, a partner that shares our vision for the future of mobile robots like Spot, Handle, and Atlas. Read more: https://t.co/fWB9ZquDIh pic.twitter.com/5m1xJlKWMJ
— Boston Dynamics (@BostonDynamics) December 11, 2020
アメリカのロボットメーカーは1992年にマサチューセッツ工科大学からスピンオフされ、2014年にはGoogleの親会社であるAlphabetに買収され、2017年にはソフトバンクに売却されたことを改めてお伝えします。

ボストンダイナミクスは、オフィスや家庭、屋外を軽快に歩き回る四足ロボット「スポット」で有名になった。スポットは環境をマッピングし、障害物を感知して回避し、登ることができ、さらにはCOVID-19の診断にも役立つ。

また、ボストンダイナミクスは動的な人型ロボット「アトラス」と、倉庫内の箱を移動させるためのロジスティクスサービス用移動ロボット「ハンドル」を発表しました。
この取引により、ヒュンダイはボストンダイナミクスのロボティクステクノロジーを使用して、自動車工場での生産自動化を拡大し、自動運転車、ドローン、配送ロボットなどの自律走行車両を開発することができます。
11月初旬には、ヒュンダイがロボットメーカーの買収に興味を持っているとの報道がありました。12月10日には取締役会が開催され、取引額は9億2,100万ドルと見積もられました。