会社の記念日を祝うために、1980年代と1990年代に人気を博した日本のビデオゲーム会社セガが、史上最小の携帯型レトロゲーム機「ゲームギアミクロ」を発売しました。これは、30年前に発売され、当時市場で任天堂のゲームボーイと競合していたポータブルゲームギアコンソールよりも92%小さいです。
マイクロコンソールの寸法は80mm x 43mm x 20mmで、その240x180の解像度は1インチあたり260ピクセルに相当します。コンソールのディスプレイは1.15インチの対角線を持っています。ゲームギアミクロはAAA電池2本で動作しますが、USB接続での充電も可能です。さらに、マイクロコンソールにはヘッドフォンジャックも装備されています。
ゲームギアミクロは、ブラック、ブルー、イエロー、レッドの4色で提供されますが、それぞれに異なるセットのプリインストールゲームが特徴です(追加のゲームを入れることはできません)。
各カラー版に含まれるゲームは次のとおりです:

ブラックゲームギアミクロには以下のゲームが付いています:
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- アウトラン
- ロイヤルストーン
- ぷよぷよ2

ブルーバージョンには次のゲームが付いています:
- ガンスターヒーローズ
- シルビアンテイル
- ソニック&テイルス
- バクバクアニマル

イエローモデルには次のゲームが含まれます:
- シャイニング・フォース外伝 ~遠征・邪神の国へ~
- シャイニング・フォースII 古の剣
- シャイニング・フォース外伝 ~ファイナルコンフリクト~
- ナゾぷよアルルのルー

レッドコンソールには以下のゲームがプリロードされています:
- コラムス
- 女神転生外伝 ラストバイブルスペシャル
- レベレーション: ザ・ディーモンスレイヤー
- ザ G.G. 忍
4つのゲームギアミクロを購入すると、セガは見やすくするためのクラシックなビッグウィンドウ拡大鏡も提供します。高解像度のおかげで、画像はさらに見やすくなるかもしれません。
さらに「ゲームギアミクロ」4色同時購入特典として、凸レンズを使うことで画面を拡大して見ることのできたオプションユニット「ビッグウインドー」がミクロサイズになった「ビッグウインドーミクロ」をプレゼント!#ゲームギアミクロ #GOSEGA #SEGA60th pic.twitter.com/8SqRSFZ05W
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) June 3, 2020
日本では、8ビットゲームギアのマイクロバージョンが2020年10月6日に4,980円で発売されます。これは約50ドルに相当します。4台のコンソールのバンドルは27,255円(約250ドル)です。
昨年、同社はもう既に、人気のあるセガジェネシスゲームコンソールの小型バージョンであるジェネシスミニを発売しています。